リハビリがてら鶴川へ
2019.08.13(tue) ー山梨県鶴川~葛野川ー
足の小指の負傷から2ヶ月。
やっと踏ん張りが利くようになったので、まずは流れ緩やかな鶴川から行ってみることに。
西原のびりゅう館というお蕎麦屋さんよりもう少し上流に漁協の駐車場を発見。 さぁ いってみよ~♪
びりゅう館についてはこちら⬇️

全体的に浅く緩い流れです。 型的には期待できないかも・・
でも水は冷たくとても綺麗です。

1投目から可愛い子ヤマメが釣れましたっ!

活性が良くポイントごとに当たりはあります。

しかし釣れてくるのは子ヤマメちゃんばかり。 針掛かりしないほど小さな個体も多いので1度竿を仕舞うことに。
鶴川の規則では15cm以下はリリースとなっています。
個人的には繁殖を助けたい気持ちが強いので、20cm以下は持って帰ってほしくないなぁと思っています。(因みに私は全てリリース)

まったり休憩していると”おでこ”がめずらしく早く戻って来ました。

結果は同じで子ヤマメちゃん(笑)
サイズアップしたいのでもう少し水深のある下流に移動します。

青少年自然の里より2kmほど下流のポイントに到着すると、小規模ですが崖崩れの痕跡!?😱

1番良いポイントを”おでこ”が譲ってくれたのでミミズを流すと・・

20cm弱のヤマメ。
擦れているのか?なかなか口を使いません。 仕方なく合わせを遅~くしたら針を飲み込んじゃいました。
その他は上流と同じくヤマメの幼稚園状態でした。
ということで鶴川はここでおしまい。 まだ午前中だし足の調子も良いので葛野川へ大移動です!🚗

1年ぶりの葛野川は水量多め。 いつもの淵は1本流れに変わっていました。
早速ミミズを振り込むと激しいアタックが!? これはもしや・・

やっぱり~ 底石まわりでキラキラしていたので、釣れちゃうかもと思っていたらビンゴっ!!
20cmの立派なアユでした。 尻鰭(シリビレ)が大きな三角型なのでメスですな。(いい香りだ😌)


しばらく粘りましたがヤマメは小粒。 午前中に釣られちゃたのかなぁ?

瀬を釣り上がるとチビらしき当たりが多数あります。 こちらも活性が高いです。

24cmのにじ~をGET!


ウグイも混ざります。


大人のヤマメはいづこ・・

頑張りましたがこの27cmのにじ~で終了。
“おでこ”は下流に向かいましたがその釣果や如何に?

ニヤニヤして戻った”おでこ”が舟を開けるとワシャワシャと9匹!

にじ~34cm。


子ヤマメ5匹。

にじ~27cm。

今日唯一の大人ヤマメ23cm。

にじ~24cmという結果でしたっ!
もう少しヤマメが欲しいところでしたが、久々に満足感のある釣果で良かった~です😌
鶴川・葛野川共に山梨県桂川漁協の管轄です。 遊漁券については漁協ホームページをご覧下さい⬇️
“て~る”のひとり言
ついに完成!”たまにだけステッカー”

名刺に続きステッカーも完成しました。
出来上がりを見るとまだ改良の余地は多々ありますが、とりあえず良しとしておきます。

まだこの世に出回っていない超レアアイテム。 1枚200円でお分け致します。(ウソです🤣)
釣り場で偶然お会いした方には無理やり差し上げます。(逃げて~😆)



