鮎解禁、甘く見てたら、型デカい
2020.6.1(wed) ー山梨県葛野川ー


今日6月1日は山梨県桂川の鮎釣り解禁日!
わが家は支流の葛野川にやって来ました。
さっそくオトリを2匹購入し、一路上流へ向かいます。
桂川漁協鮎友釣り
1年券 10,000円(女性半額)
1日券 2,500円
オトリ鮎(1匹) 600円
ー2022年現在ー
おでこは渓流釣りの時とは比べものにならないくらいの速さで支度を済ませると、ダッシュでいつものポイントへ
一方、首の不調により本日見学のて〜るはお弁当と共にのんびりと観覧です♪♪♪〜
6:00 開始早々まずは1匹!
オトリが野アユに変わるとすぐに2匹目!!
しかし気温は12℃とまだまだ寒く、あとが続きません・・
アタリが止まったので私は朝ごはんタイムに入ります♪
(ツッコミは受付けませんのであしからず)
8:30 ようやく陽が差しはじめて気温も上昇してきました。
「じゃぁ そろそろでしょう?」
暖かくなったからまぐろ
を食べよう!
(ツッコミは受付けません)
その頃 おでこは予想を超えるアユの大きさに苦戦していました。
何故かと言えば、例年の型を想定した仕掛けしか用意していなかったからです。
20cm級を相手にすると身切れや糸切れが多発します
【今日の仕掛け】
[水中糸] シーガーグランドマックスGM 0.125号(フロロカーボン)
[ハナカン仕掛け(直結移動式)] 中ハリス0.5号 ハナカン5.5号 逆バリ1号
[掛けバリ] ダイワエアマルチ 3本イカリ6.0号
[ハリス] 0.8号(フロロカーボンストレート)
そんなことなどつゆも知らない私は「今日はヘタクソだなぁ」と勝手に思いつつかつお
をパクリ♪
(引き続き受付けません)
しかし、11:30頃になると今までのうっ憤を晴らすかの様に怒涛のラッシュが始まります!
見ていた私も「あー良かった〜」とおやつをパクリ♪
(もう諦めてください)
おでこはここで巻き返して午前中を31匹で終えました。
そして午後はもう少し上流へ向かうことに。
半信半疑でしたが、こちらでも数は少ないながら型の良いアユが釣れてくれました♪
そして2時間で8匹を追加し、トータル39匹の釣果となりました(平均17cm)
最大は19.5cm。(セットバラシで逃がしてしまったものは20cmを超えていました)
【教訓】
高を括っているとこんなこともあるので、大きめの仕掛けは用意しておきましょう
本日の様子はたまにだけてーるチャンネルでもお楽しみいただけます
“て〜る”のひとり言
アレ、とうとうやるのか?


かも?
・・・
きゃーっ!!
Coming Soon
土曜日何かが起こる・・